公開日: |更新日:
椎間板は背骨と背骨をつなぐクッションの役目をしていますが、さまざまな要因でその一部が飛び出し、神経を圧迫してしびれや痛み、脱力感を起こすのが椎間板ヘルニアです。手術は棘突起と呼ばれる背骨のとがっている部分を切除し、椎弓の一部を切り開いて脊柱管を広げ、神経の圧迫を取り除きます。
椎間板ヘルニアが脊髄を圧迫している場合は、それも切除して圧迫を解除します。入院期間は早ければ1週間、通常は2週間以内に退院できます。順調に回復すれば2~3週間程度で社会復帰が可能です。
手術の多くは顕微鏡を用いて神経や血管を拡大して慎重に行ないますが、やむを得ず脊髄や神経根を傷つけてしまうことがまれにあります。その場合は下肢の麻痺や知覚異常、排尿排便障害をきたすかもしれません。
また、硬膜を傷つけることによる脳脊髄液の漏れ、手術した部分に血が溜まることによる神経麻痺、手術後の感染症なども、確率は低いとはいえ合併症に挙げられます。
手術を行なう範囲の広さによって、費用は大きく変わってきます。仮に1~2カ所の椎弓形成術で10日~2週間程度の入院だとすると、自己負担が3割であれば概ね350,000円~550,000円を目安にしてください*。患者さんの希望で個室を利用した場合などは、別途自費料金が必要です。
保険診療の自己負担には高額療養費制度が適用されますので、実際に窓口で支払う金額には収入によって上限額が決められます。
引用元:稲波脊椎・関節病院(https://www.iwai.com/inanami-sekitsui/gairai/shujutsu-hiyo.php)
新小文字病院 | 九州中央病院 | 福岡市民病院 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
・年間実績* 447件 ・椎間板ヘルニアの治療実績** 手術あり30件、手術なし57件 |
・年間実績* 400件前後 ・椎間板ヘルニアの治療実績** 手術あり72件、手術なし14件 |
・年間実績* 249件 ・椎間板ヘルニアの治療実績** 手術あり49件、手術なし13件 |
【選定条件】2023年11月13日時点で「椎弓固定術 福岡」で検索した際に公式サイトが出てきた所在が福岡の36院のうち、2021年4月〜2022年3月に退院した椎間板ヘルニアの治療実績数が多い3院を選出
* 年間実績は2022年度のものです
** 椎間板ヘルニアの治療実績は2021年4月〜2022年3月の退院患者の統計です。
2021年4月〜2022年3月に退院した患者の実績数が多い順に掲載しています。
*実績引用元:新小文字病院 脊髄脊椎外科治療センター(http://center.shinkomonji-hp.jp/wp-content/themes/sekizui/pdf/jisseki2001b.pdf)
**実績引用元:caloo(https://caloo.jp/dpc/disease/695/40)
ほとんどすべての椎弓形成術を低侵襲手術で実施しているのが新小文字病院の特徴。脳神経外科手術に用いる高度な手術用顕微鏡を完備しており、手術の安全性、正確性の確立を第一としています。実際、これまでの手術症例において脊髄損傷による麻痺などの合併症は一度も起こっていません。
椎弓形成術で神経の圧迫を取り除く際は、椎間板ヘルニアが脊髄を圧迫している場合は同時にヘルニアを取り除いて除圧します。内視鏡手術が適していると考えられる場合は、内視鏡を用いた低侵襲手術も可能です。
(前略)脳外科は初めてで不安な中、気さくで話やすく優しい先生が診察をしてくれました。しっかりと丁寧にどのような状況なのか教えてくださいました。スタッフの方も優しい方ばかりで不安も消えました。(後略)
参照元:calooより抜粋(https://caloo.jp/hospitals/detail/1400004350/reviews)
▼スクロールできます▼
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ー |
*実績引用元:九州中央病院(https://www.kyuchu.jp/department/dept/orthopaedic/treatment.html)
**実績引用元:caloo(https://caloo.jp/dpc/disease/695/40)
九州中央病院で行なっている年間約250件の腰椎手術は、ほぼ全例が内視鏡手術。脊椎内視鏡を積極的に用いた椎弓形成術で、可能な限り周辺組織にダメージを与えない低侵襲手術によって脊柱管の圧迫を取る手術を実現しています。
腰椎椎間板ヘルニアに対しては、直径7mmの内視鏡システムを駆使した経皮的椎間板ヘルニア摘出術を実施しており、身体的負担は少ないので早期の社会復帰を目指せます。
ヘルニアの部位や形に応じた手術方法の選択も可能です。
九州中央病院(http://kyushu-ctr-hsp.com/guidance/department/seikeigeka/)
(前略)当然、手術ですので、本人は不安要素を一杯抱えております、故に、担当医をはじめ麻酔科ドクター薬剤師、栄養士、ソーシャルワーカーの方まで、当然、それぞれな看護師の方までアドバイスを頂けるので一安心です。(後略)
引用元:calooより抜粋(https://caloo.jp/hospitals/detail/1400000660/reviews)
▼スクロールできます▼
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ー | ー |
*実績引用元:福岡市民病院公式(http://www.fcho.jp/shiminhp/shinryo/seikeigeka.html)
**実績引用元:caloo(https://caloo.jp/dpc/disease/695/40)
近年は効果の高い鎮痛薬が数多く登場しているので、まずは手術をせずに内服薬などの保存的治療を行なうのが同院の基本方針です。それでも症状が改善しない場合や、脊髄症状・麻痺といった症状が強い場合は手術を検討することになります。
手術は椎弓形成術をはじめとした神経にかかる圧力を減らす方法が基本で、脊椎が不安定な場合は固定術を行ないます。手術後はなるべく早期にリハビリテーションを開始し、積極的な機能訓練を実施します。
(前略)私はサービス業で接客を主に担当していますが、病院も接客業なんだな。と感じました。特に患者を始め親族も皆不安な状態でいる為、看護師さん達の言葉、行動にとても敏感になります。こちらの病院にはとても良い印象をうけています。
参照元:calooより抜粋(https://caloo.jp/hospitals/detail/1400001880/reviews)
▼スクロールできます▼
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~11:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ー | ー |
実績引用元:福岡整形外科病院(https://www.fukuokaseikei.com/disease/ope-table/)
**実績引用元:caloo(https://caloo.jp/dpc/disease/695/40)
福岡整形外科病院では、椎弓形成術や椎弓切除術などの治療に対応している医療機関で、椎間板ヘルニアの治療実績を持っています。
腰椎椎間板ヘルニアにおいては、問診と診察が非常に重要と考えており、その結果を踏まえてMRIを取り診断しています。症状を考慮しながら、保存療法や手術療法などを検討しているのです。
同院では、患者様が一日でも早く復帰できるよう術後のリハビリテーションにも注力しているのが特徴です。
人工関節置換術や靭帯再建術、骨接合術、腱板修復術の術後や、脊椎管狭窄症、脊椎圧迫骨折、その他外傷、関節疾患の患者様に対して、理学療法や作業療法を行っています。
福岡整形外科病院(https://www.fukuokaseikei.com/division/reha/)
(前略)受付の案内、手術、支払いと、とてもスムーズに行えました。
手術室への行き帰りは外来の看護婦さんが2人付き添ってくれ、手術室には、4人の看護婦さんがとても親切に対応してくれました。
はじめての手術で不安だったのですが、途中での「大丈夫ですか?」の声かけが頻繁でとても助かりました。(後略)
参照元:Google(https://maps.app.goo.gl/xoT36BrRVXBnysJX9)
▼スクロールできます▼
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30 ~ 11:30/13:30 ~ 15:30 (土曜8:30 ~ 11:00) |
● | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ー |
実績引用元:福岡整形外科病院(https://www.med.fukuoka-u.ac.jp/neurosur/about_staff.html)
**実績引用元:caloo(https://caloo.jp/dpc/disease/695/40)
頚椎症は、大きく分けて2つの手術方法があり、首の前方から手術をする頚椎前方除圧固定術と、後ろから手術をする頚椎椎弓形成術があります。両者にはそれぞれ利点と欠点とがあり、手術方法の選択基準は医師の間でも意見がわかれることがあります。同院では、それぞれの患者様に合った手術方法を医師が検討し、提案しているのが特徴です。
また、腰部脊柱管狭窄症や腰椎椎間板ヘルニアは、なるべく金属固定を行わない、低侵襲な手術顕微鏡下の除圧手術を提案しています。
福岡大学(https://www.med.fukuoka-u.ac.jp/neurosur/patient_disease_0401.html)
(前略)医師の説明は無駄がなく質問にもしっかり答えてくれて、リスキーと言いつつも手術は全く問題なくしていただいた。術後も毎日様子を見に来てくれた。看護師さんも中には新人さんもいて、みんな患者の為に頑張ってくれて、何より明るく元気。お掃除や配膳の方々も。(後略)
参照元:Google(https://maps.app.goo.gl/L4ph9zXbSki8f6cUA)
▼スクロールできます▼
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30 ~ 12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ー | ー |
実績引用元:九州大学病院(https://www.hosp.kyushu-u.ac.jp/uploads/file/blockeditor/11185.pdf)
**実績引用元:caloo(https://caloo.jp/dpc/disease/695/40)
九州大学病院の整形外科では、脊椎疾患に対する代表的な手術として、脊椎固定術や椎弓切除・椎弓形成術を行っています。
脊椎固定術は、主に背骨の中を通る脊髄神経の通り道が狭く、さらに背骨自体にも不安定性があるケースで神経の除圧を行うとともに、背骨をスクリューによって固定する方法です。
椎弓切除術や椎弓形成術は、いずれも脊髄神経の圧迫を解除するための治療方法です。
大学病院として、比較的新しい技術・知識を用いて治療を行っています。
九州大学病院(https://www.hosp.kyushu-u.ac.jp/)
整形外科にお世話になりました。先生も看護師さんもとっても優しく、不安になることなく入院生活を過ごすことができました。ありがとうございました。
参照元:Google(https://maps.app.goo.gl/iCKFESJiXgsrukbz7)
▼スクロールできます▼
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
初 診/8:30~11:00 再 診/8:15~17:00(自動再来受付機) 8:20~17:00(窓口受付) |
● | ● | ● | ● | ● | ー | ー | ー |
実績引用元:医療法人志恩病院(https://shion-hp.jp/_lib/wp-content/themes/shion.wp/assets/pdf/operation_2022.pdf)
**実績引用元:caloo(https://caloo.jp/dpc/disease/695/40)
医療法人志恩病院では、小侵襲腰椎側方椎体固定(XLIF)と呼ばれる治療法を導入しています。
XLIFは、全国でも限られた医療機関で実施されている方法で、XLIF専用の手術研修を受けて認定医にならなければなりません。
また、手術の際には安全を確保するため、XLIF専用の脊髄神経機能のモニタリング装置が必須です。同院には、2名のスタッフが指導医資格を保有し、患者さんへの負担を軽減した治療を提供しています。
医療法人志恩病院(https://shion-hp.jp/symptom/waist/)
(前略)手術の為、しばらく入院していましたが、先生もリハビリも看護師も…料理から掃除に至ってもすべてに質が高いと思います。外来の対応も本当に親切だったと感じました。あれだけの病院、待ち時間があるのは当たり前。でも、待ち時間を作らせない工夫も、待ってる間の心づかいも嬉しかったです
参照元:Google(https://maps.app.goo.gl/rt32V9c9tb9TtsYMA)
▼スクロールできます▼
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00/14:00~17:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ー | ー |
実績引用元:福岡青洲会病院(https://f.seisyukai.jp/shinryoukamoku/kamoku-sekitsui/)
**実績引用元:caloo(https://caloo.jp/dpc/disease/695/40)
福岡青洲病院の脊椎外来は、日本脊椎脊髄病学会認定脊椎脊髄外科指導医および専門医1名で診療を行っています。
腰椎椎間板ヘルニアや腰部脊柱管狭窄症、頸椎椎間板ヘルニア、頚椎症性神経根症、頚椎症性脊髄症、各種骨折など、さまざまな疾患や外傷に対応しているのが特徴です。腰部脊柱管狭窄症で足の痛みやしびれが強い場合は、神経ブロック療法を試みることもあります。
しかし、改善しない方には、除圧術や固定術などの手術が必要となります。除圧術は内視鏡下椎弓切除術(MEL)を基本方針としているのが特徴です。
福岡青洲会病院(https://f.seisyukai.jp/)
(前略)通院時もお医者さん、検査の方も親切で信頼できます。受付の方は入り口に何人か居られて、声掛けをされていてスムーズに行きたいところに行けました。(後略)
参照元:Google(https://maps.app.goo.gl/1TAtxhx2cTQAQyxh9)
▼スクロールできます▼
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8:30~12:00/13:30~17:30
(土曜 8:30~12:00) |
● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ー | ー |
実績引用元:福岡みらい病院(https://fukuokae.hosp.go.jp/departments/orthopedic/)
**実績引用元:caloo(https://caloo.jp/dpc/disease/695/40)
福岡みらい病院の整形外科内にある脊椎脊髄病センターでは、脊椎専門医2名体制で診療を展開しています。
腰椎椎間板ヘルニアの治療では、椎間板内酵素注入療法や低侵襲な脊柱管内治療として経仙骨的神経剥離術などを行っています。
また、全身麻酔下脊椎手術では、症例によって術中神経モニタリングを併用し、より安全な手術を心がけているのも特徴です。
腰椎椎間板ヘルニアや頸椎椎間板ヘルニアでは、円筒状開創器で術野を展開する器具「METRx-MD system」を導入して、患者様への負担を軽減できるよう努めています。
福岡みらい病院(https://www.fukuoka-mirai.jp/)
(前略)受付の方や看護師さんは明るく親切で心地が良かったです。
診察していただいた先生も丁寧でわかりやすい説明をしていただき自分の身体の状況を認識できて治療方法も明確で不安な気持ちが和らぎました。(後略)
参照元:Google(https://maps.app.goo.gl/Rmzrr8KtvzWCCYLr5)
▼スクロールできます▼
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~11:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ー | ー |
実績引用元:佐田病院(https://www.sada.or.jp/section/seikei/)
**実績引用元:caloo(https://caloo.jp/dpc/disease/695/40)
佐田病院は、2004年より脊椎・脊髄手術でLeica社製手術用顕微鏡を用いています。手術用顕微鏡では、明るく拡大された三次元的視野が得られるので、繊細さを要する脊椎脊髄手術であっても比較的安全に手術を行えるのが特徴です。
手術用器械も顕微鏡・内視鏡用の開窓器・器具などを用いて、筋肉・骨組織・神経組織に対し低侵襲手術を行っています。
佐田病院(https://www.sada.or.jp/)
とても良い病院でした。
先生も優しくて、丁寧に説明して頂きました。
外来のスタッフの方も丁寧で優しけど、キビキビと仕事をしてありました。(後略)
参照元:Google(https://maps.app.goo.gl/FEykGMPQNDgV1sai8)
▼スクロールできます▼
診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:30/13:30~17:30 | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ | ー | ー |
▼スクロールできます▼
新小文字病院 脊髄脊椎外科 治療センター |
九州中央病院 | 福岡志恩病院 | 福岡大学医学部 | 白十字病院 |
---|---|---|---|---|
![]() 引用元:新小文字病院 脊髄脊椎外科治療センター https://www.shinkomonji-hp.jp/ |
![]() 引用元:九州中央病院 https://shion-hp.jp/ |
![]() 引用元:福岡志恩病院 https://www.f-wajirohp.jp/ |
![]() 引用元:福岡大学医学部 https://www.med.fukuoka-u.ac.jp/neurosur/index.html |
![]() 引用元:白十字病院 https://www.fukuoka.hakujyujikai.or.jp/ |
2023年手術実績:193件 (頚椎84件、胸・腰椎109件) 実績引用元:新小文字病院 脊髄脊椎外科治療センター(https://www.shinkomonji-hp.jp/storage/uploads/block/202402/20240209_164918.pdf) |
2023年手術実績:186件span> (脊椎固定術、椎弓切除術含む) 実績引用元:九州中央病院公式(https://www.kyuchu.jp/about/about/statistics.html) |
2023年手術実績:14件span> (頸椎) 実績引用元:福岡志恩病院公式(https://shion-hp.jp/_lib/wp-content/themes/shion.wp/assets/pdf/operation_2023.pdf) |
2023年手術実績:10件span> (椎弓形成術) 実績引用元:福岡大学医学部公式(https://www.med.fukuoka-u.ac.jp/neurosur/patient_result.html) |
2023年手術実績:8件 (頚椎) 実績引用元:福岡市民病院公式(白十字病院公式(https://www.fukuoka.hakujyujikai.or.jp/department/12_copy_copy)) |
※選定条件:公式サイトで椎弓形成術の手術実績を公表しており、低侵襲手術が可能で、リハビリ病棟を開設している福岡県の医療機関をピックアップしました(2024年7月9日調査時点)。