公開日: |更新日:
椎弓形成術では民間の医療保険に手術給付金・入院給付金を請求できる場合があります。福岡での椎弓形成術における医療保険の給付金額の目安や、請求の際の注意点について知っておきましょう。
椎弓形成術は、個人で加入する民間の医療保険の対象となるのでしょうか?医療保険商品の種類や条件により異なりますが、椎弓形成術が手術給付金の対象となることもあります。
民間の医療保険は公的な健康保険とは違い、契約内容や商品の種類、条件により対象となる手術が変わります。もし医療保険に加入されている方は、それぞれの保険会社から交付された約款を確認して対象であるかどうかを判断してください。
医療保険で椎弓形成術が対象となる場合、手術給付金の支給金額は保険商品や保険会社ごとの約款により定められます。手術給付金額は金額で決まる場合と、倍率により決まる場合の2種類があり、金額が一律となっているなら手術の回数・入院日数に応じた合計金額が支払われるはずです。倍率で決まる医療保険であれば、椎弓形成術への給付倍率が決まっていて、所定の給付倍率を乗じた金額が支払われます。
そのため医療保険で椎弓形成術の手術給付金がいくら支払われるかは一概には言えません。ただし令和2年の事例では、腰椎椎間板ヘルニアと腰部脊柱管狭窄症により椎弓形成術を受けた方の手術給付金額は20万円でした※。保険商品により給付金額は変わりますが、椎弓形成術の場合は給付倍率を20倍としているケースがよく見られます。ひとつの例として参考にしてください。
医療保険の手術給付金を請求する際には診断書が必要となりますが、診断書の発行には5,000円前後の費用がかかります。診断書発行費用は病院により変わりますが、もし複数回の請求をするならば、毎回ごとに診断書を発行してもらわなければなりません。
保険会社によっては診断書のコピーでも可能とされることもありますが、費用がかさむ恐れがあることを知っておいてください。
椎弓形成術のみを受けるのであれば可能性は低いでしょうが、もし長期的に入院しなければならない場合は、入院中の複数回にわたる医療保険請求も可能です。
ただし複数回にわけて請求を行う場合、ひとつ前の項目で解説したように、請求するごとに診断書発行が必要となります。診断書を発行してもらうための費用がかかるため、請求時期を調整して支出を減らすよう考慮しましょう。
椎弓形成術で医療保険を利用する際の注意点として最後にご紹介するのは、請求時に診断書が不要となる場合もあることです。手術給付金の請求には診断書が必要と解説しましたが、入院給付金の請求であれば診断書を提出しなくても支給されることがあります。あらかじめ保険会社に確認して、請求内容ごとの診断書の要・不要を明確にしておきましょう。
▼スクロールできます▼
新小文字病院 脊髄脊椎外科 治療センター |
九州中央病院 | 福岡和白病院 | 福岡整形外科病院 | 福岡市民病院 |
---|---|---|---|---|
![]() 引用元:新小文字病院 脊髄脊椎外科治療センター http://center.shinkomonji-hp.jp/ |
![]() 引用元:九州中央病院 http://kyushu-ctr-hsp.com/ |
![]() 引用元:福岡和白病院 https://www.f-wajirohp.jp/ |
![]() 引用元:福岡整形外科病院 https://www.fukuokaseikei.com/ |
![]() 引用元:福岡市 http://www.fcho.jp/shiminhp/ |
2019年手術実績:194件 (頚椎107件、胸・腰椎87件) 実績引用元:新小文字病院 脊髄脊椎外科治療センター(http://center.shinkomonji-hp.jp/wp-content/themes/sekizui/pdf/jisseki2001b.pdf) |
2019年手術実績:174件 (脊椎固定術、椎弓切除術含む) 実績引用元:九州中央病院公式(http://kyushu-ctr-hsp.com/about/statistical/data/dpcdata/template.html) |
2019年手術実績:79件 (脊椎固定術、椎弓切除術含む) 実績引用元:福岡和白病院公式(https://www.f-wajirohp.jp/indicator/) |
2019年手術実績:54件 (腰椎47件、頚椎7件) 実績引用元:福岡整形外科病院公式(https://www.fukuokaseikei.com/disease/ope-table/) |
2019年手術実績:38件
実績引用元:福岡市民病院公式(http://www.fcho.jp/shiminhp/shinryo/seikeigeka.html) |
※選定条件:公式サイトで椎弓形成術の手術実績を公表しており、低侵襲手術が可能で、リハビリ病棟を開設している福岡県の医療機関をピックアップしました(2020年11月調査時点)。