公開日: |最終更新日時:
椎弓形成術代は医療費が控除される場合と自費診療になる場合があります。このページでは、椎弓形成術代の医療費控除についてまとめました。
医療費控除とは、その年の1月1日から12月31日までの間にかかった、本人または扶養家族の医療費に応じて計算した金額を所得から差し引く制度です。勘違いされることもありますが、医療費控除は支払った医療費がそのままの額で戻ってくるものではありません。支払った医療費に応じ、税金を計算しなおすものです。また支払った医療費が1年間で10万円を超える場合にのみ、この控除が適用されます。
医療費控除の対象となる主な医療費は次の通りです。
会社員の場合、医療費控除により給与から天引きされた所得税の還付が受けられます。
椎弓形成術代は、医療費控除の対象となるものとならないものがあります。
医療費控除の対象となるのは、以下の治療法を使用する場合です。
医療費控除の対象となる手術には、使用する材料や期間、薬剤などの細かい規制があるのが特徴です。そのため、決められた手術方法しか利用できません。
対象となる金額は最高200万円で、実際に支払った医療費の合計額から10万円を引いた額が控除額となります。
医療費控除の対象とならない自費診療の場合、患者に合わせた治療法を選択できます。例として、以下の治療法が選択可能です。
自費診療のため、手術費用は全額負担となります。
医療費控除の申請方法について解説します。
医療費控除の申請は以下の手順で行います。
医療費控除の還付金は、確定申告から約1か月~1か月半後に、指定銀行口座に振り込まれるまたは最寄りのゆうちょ銀行や郵便局で受け取れます。平成29年分の確定申告から医療費の領収書の提出は不要となっていますが、領収書の5年間の保存と医療費控除の明細書の添付が必要です。
医療費控除の還付金額は以下の計算式で求められます。 還付金=医療費控除額10万円×所得税率 総所得金額が200万円未満の場合、総所得金額等の5%に所得税率を掛けて計算します。
医療控除の申請には以下の書類が必要となります。
確定申告前に上記を用意しておきましょう。
2019年手術実績 | |
---|---|
新小文字病院脊髄脊椎外科治療センター | 194件頚椎107件、胸・腰椎87件 |
九州中央病院 | 174件脊椎固定術、椎弓切除術含む |
福岡和白病院 | 79件脊椎固定術、椎弓切除術含む |
福岡整形外科病院 | 54件腰椎47件、頚椎7件 |
福岡市民病院 | 38件 |
引用元:
新小文字病院 脊髄脊椎外科治療センター
(http://center.shinkomonji-hp.jp/wp-content/themes/sekizui/pdf/jisseki2001b.pdf)
九州中央病院公式
(http://kyushu-ctr-hsp.com/about/statistical/data/dpcdata/template.html)
福岡和白病院公式
(https://www.f-wajirohp.jp/indicator/)
福岡整形外科病院公式
(https://www.fukuokaseikei.com/disease/ope-table/)
福岡市民病院公式
(http://www.fcho.jp/shiminhp/shinryo/seikeigeka.html)