公開日: |更新日:
手術においてできるだけ身体への負担を抑えたいと考えた際、注目したいのが低侵襲手術と呼ばれるものです。低侵襲手術とはどういった手術なのか解説します。椎弓形成術のメリット、デメリットなどについてもまとめました。
低侵襲手術とは、治療をするにあたり、できるだけから身体への負担を抑えられる治療方法のことをいいます。例えば、傷の大きさが小さく済む、出血量が少なく済む、手術時間が短い、筋肉へのダメージが小さい、骨を削る範囲が小さいなどの特徴を持った治療法です。
主に、内視鏡下手術のことをいいます。内視鏡を用いることにより、従来であれば腹部の皮や筋肉を切開して行わなければならなかった治療法が、切ることなくできるようになりました。
内視鏡下手術では、腹壁に小さな穴をいくつか開け、内視鏡を通して検査・手術を行います。ただ、脊椎の場合は内視鏡を挿入する空間がないため、筋肉の隙間部分から円筒形の筒を通し、そこにカメラを取り付けて施術を行うことになります。
従来の治療法だと視野を確保するために大きく組織を剥離しなければなりませんでしたが、その必要がなくなり、痛み、身体への負担ともに抑えられるのが特徴です。
低侵襲手術で行う椎弓形成術には大きなメリットがあります。代表的なメリットは以下の通りです。
切開する範囲が小さく、身体への負担を抑えられるのが特徴です。身体に優しい治療法といえます。
また、傷が小さく済む分、筋肉への影響も少ないのが特徴です。スポーツをしている方にとっても魅力的な治療法といえるでしょう。傷口が小さいこと自体もメリットといえます。
低侵襲手術では、従来の椎弓形成術に比べて出血量が少なくなります。出血量が多いほどリスクが高くなってしまいますが、低侵襲手術であればほとんどのケースでは輸血も必要ありません。
手術による体へのダメージは小さく、傷口も小さく済む方法であるため、リハビリ期間が短くなります。手術自体は成功してもリハビリ期間が長くなってしまうと、費用も高くついてしまいますが、そういった心配も少ないです。
低侵襲手術だったとしても、デメリットがないわけではありません。椎弓形成術における低侵襲手術の代表的なデメリットは以下の通りです。
大きく切開する治療法に比べると傷口は小さく済みますが、小さな傷痕が残ることもあります。完全に傷が残らない方法ではないので、注意しましょう。
手術後、骨が癒合するまでの数ヶ月間は、できる限り患部に負担をかけないように注意しなければなりません。全く気にすることなく過ごしてしまうと傷の治りなどが遅くなってしまう可能性もあります。
小さい傷で済むこともあり、メリットはデメリットを上回ることが多いのですが、小さな傷口で済ませようとすると、それだけ難易度が高くなります。
そのため、低侵襲終日による椎弓形成術治療を行いたいと考えているのであれば、技術力の高い医師を選択することが重要です。
▼スクロールできます▼
新小文字病院 脊髄脊椎外科 治療センター |
九州中央病院 | 福岡和白病院 | 福岡整形外科病院 | 福岡市民病院 |
---|---|---|---|---|
![]() 引用元:新小文字病院 脊髄脊椎外科治療センター http://center.shinkomonji-hp.jp/ |
![]() 引用元:九州中央病院 http://kyushu-ctr-hsp.com/ |
![]() 引用元:福岡和白病院 https://www.f-wajirohp.jp/ |
![]() 引用元:福岡整形外科病院 https://www.fukuokaseikei.com/ |
![]() 引用元:福岡市 http://www.fcho.jp/shiminhp/ |
2019年手術実績:194件 (頚椎107件、胸・腰椎87件) 実績引用元:新小文字病院 脊髄脊椎外科治療センター(http://center.shinkomonji-hp.jp/wp-content/themes/sekizui/pdf/jisseki2001b.pdf) |
2019年手術実績:174件 (脊椎固定術、椎弓切除術含む) 実績引用元:九州中央病院公式(http://kyushu-ctr-hsp.com/about/statistical/data/dpcdata/template.html) |
2019年手術実績:79件 (脊椎固定術、椎弓切除術含む) 実績引用元:福岡和白病院公式(https://www.f-wajirohp.jp/indicator/) |
2019年手術実績:54件 (腰椎47件、頚椎7件) 実績引用元:福岡整形外科病院公式(https://www.fukuokaseikei.com/disease/ope-table/) |
2019年手術実績:38件
実績引用元:福岡市民病院公式(http://www.fcho.jp/shiminhp/shinryo/seikeigeka.html) |
※選定条件:公式サイトで椎弓形成術の手術実績を公表しており、低侵襲手術が可能で、リハビリ病棟を開設している福岡県の医療機関をピックアップしました(2020年11月調査時点)。