公開日: |更新日:
お尻の痛みを臀部痛と呼びますが、腰痛の一部としてよく見られやすいです。お尻の痛みが坐骨神経痛の一部として出現する病気には、腰部脊柱管狭窄症と腰椎椎間板ヘルニアも挙げられます。この記事では、臀部痛で一般的な症状や治療方法などをご紹介していきます。
お尻の痛みを臀部痛と呼びますが、腰痛の一部として見られる場合が多いです。
上記のほかには、仙腸関節・股関節などの関節、坐骨や尾骨周囲の靭帯周囲の障害によってお尻が痛くなることもあります。また、腰の神経を傷めることにより発症する、坐骨神経痛によって臀部痛が見られる場合もあるのが特徴です。
臀部痛は、右側・左側など片側のみの場合もありますが、両側同時に痛みが見られることもあります。
腰部脊柱管狭窄症と腰椎椎間板ヘルニアは、坐骨神経痛が見られやすい病気です。坐骨神経痛では、臀部から足にかけて広範囲で生じ、臀部痛はその部分的な症状に過ぎないと言われています。
腰部脊柱管狭窄症の場合、加齢現象によって脊柱管の中心部や脊柱管の出口あたりが狭くなり、そこを通っている坐骨神経が圧迫され、坐骨神経痛を起こしてしまう病気です。坐骨神経痛は、臀部痛だけではなく、太もも・ふくらはぎ・足の甲や足底にも痛みが発生し、しびれを伴いやすいです。
背骨には、椎骨と椎骨の間に、椎間板と呼ばれる軟骨があります。椎間板が傷害された場合、髄核という中身の軟らかい部分が飛び出てしまう状態を椎間板ヘルニアと言います。
腰椎椎間板ヘルニアによって、坐骨神経が障害されると、お尻や太ももの裏・足に痛みやしびれが見られますが、その症状を坐骨神経痛と呼びます。多くのケースでは、前かがみや悪い姿勢などで腰に負担がかかると腰椎椎間板ヘルニアが起きやすいです。
臀部痛の場合、それぞれ病気に合わせた治療を行いますが、基本は消炎鎮痛薬等の痛み止めの内服薬・湿布を使用した治療を行います。ここでは、臀部痛の治療法について解説します。
脊柱菅狭窄症の治療は、痛み止めや血流を促す薬を使用するほか、注射・神経ブロックなどの保存的治療を行います。
腰椎椎間板ヘルニアの場合は、内服薬・コルセット・神経ブロックなどの保存的治療が基本とされています。
脊柱菅狭窄症効の場合、上述の保存療法で果が見られない場合には、脊柱管を直接広げる手術療法をする場合もあります。手術は、内視鏡で行える場合もありますが、手術用拡大鏡を使用して肉眼的に圧迫を除去する手術法を勧められるケースもあります。
腰椎椎間板ヘルニアの場合も、保存的治療で改善しない場合には、手術をするケースもあります。
手術は、なかなか改善しない方にとって、症状が軽減するまでの時間が短くて済む点がメリットです。
手術適応となるのは、以下の通りです。
手術は、脱出した髄核を摘出する方法が主な手術法です。しかし、状態によっては肉眼で確認して手術をするよう医師から進められる場合もあります。
また、ヘルニコアと呼ばれる髄核を分解する酵素を椎間板へ注入して、時間をかけて症状の改善を待つ比較的新しい治療法を導入している医療機関もあります。
痛みや歩行障害などの症状が強く見られる場合や、保存療法をしても症状が改善しない場合には、手術を行う場合もあります。手術後のリハビリは、入院による活動量低下によって起こる筋力低下・柔軟性低下をなるべくおさえるため早期から行います。
治療を終えて自宅に戻った後も、日常生活での注意点を守らなければなりません。腰を大きくそらしたり、ひねったりするような動作は神経を圧迫するストレスがかかるため注意が必要です。
とくに痛みが強く見られる場合や手術直後の場合、日常生活の中でなるべく腰に負担をかけないよう注意しましょう。
お尻の痛みを臀部痛と呼びますが、腰痛の一部として見られることがあります。お尻の痛みが坐骨神経痛の一部として出現する病気は、腰部脊柱管狭窄症と腰椎椎間板ヘルニアも挙げられるのが特徴です。
臀部痛では、それぞれ病気に合わせた治療を行いますが、基本は消炎鎮痛薬等の痛み止めの内服薬・湿布を使用した治療をしていきます。保存療法でも改善しないケースでは、手術療法を勧められることがあります。
臀部痛や腰痛など、気になる症状がある方は、そのまま放置せずに、早めに専門の医療機関を受診するようにしましょう。
▼スクロールできます▼
新小文字病院 脊髄脊椎外科 治療センター |
九州中央病院 | 福岡志恩病院 | 福岡大学医学部 | 白十字病院 |
---|---|---|---|---|
![]() 引用元:新小文字病院 脊髄脊椎外科治療センター https://www.shinkomonji-hp.jp/ |
![]() 引用元:九州中央病院 https://shion-hp.jp/ |
![]() 引用元:福岡志恩病院 https://www.f-wajirohp.jp/ |
![]() 引用元:福岡大学医学部 https://www.med.fukuoka-u.ac.jp/neurosur/index.html |
![]() 引用元:白十字病院 https://www.fukuoka.hakujyujikai.or.jp/ |
2023年手術実績:193件 (頚椎84件、胸・腰椎109件) 実績引用元:新小文字病院 脊髄脊椎外科治療センター(https://www.shinkomonji-hp.jp/storage/uploads/block/202402/20240209_164918.pdf) |
2023年手術実績:186件span> (脊椎固定術、椎弓切除術含む) 実績引用元:九州中央病院公式(https://www.kyuchu.jp/about/about/statistics.html) |
2023年手術実績:14件span> (頸椎) 実績引用元:福岡志恩病院公式(https://shion-hp.jp/_lib/wp-content/themes/shion.wp/assets/pdf/operation_2023.pdf) |
2023年手術実績:10件span> (椎弓形成術) 実績引用元:福岡大学医学部公式(https://www.med.fukuoka-u.ac.jp/neurosur/patient_result.html) |
2023年手術実績:8件 (頚椎) 実績引用元:福岡市民病院公式(白十字病院公式(https://www.fukuoka.hakujyujikai.or.jp/department/12_copy_copy)) |
※選定条件:公式サイトで椎弓形成術の手術実績を公表しており、低侵襲手術が可能で、リハビリ病棟を開設している福岡県の医療機関をピックアップしました(2024年7月9日調査時点)。